マアジ・マルアジの見分け方と違いについて!

salt-fishing アジ

こんにちは、marbo-です。

今回は、アジについてお話していきたいと思います。

アジングの季節になりましたね、夏は豆アジに散々苦戦しましたが少しずつ個体も大きくなり、しっかりとルアーを吸い込んでくれる大きさまで成長しました。

寒くなるにつれて個体も大型へと成長していきます。

これからが本番…っと行く前にちゃんと知っておくべき情報は頭に入れておきましょう。

今日は、沿岸沿いで釣れるアジは2種類が存在する…について見分け方などを簡潔に話たいと思います。

では、いきましょう。

マアジ・マルアジの違い

最初に、アジの名前の由来は「味がいいから」「アジ」になったとか。これは豆知識!

分類

  • マアジ:アジ科マアジ属
  • マルアジ:アジ科ムロアジ属

マルアジはやや青味がかっていて「アオアジ」とも呼ばれています。

生息場所

マアジ・マルアジともに生息場所に違いはほぼありません。

体系から見分ける

  • マアジ:比較的厚みがなく左右に平たい。
  • マルアジ:丸みをおびており、ややほっそりしている。

ゼンゴ(ゼイゴ)で見分ける

アジの特徴でもある、側線(左右の側面に硬く特徴的な鱗)がある。

  • マアジ:ゼンゴは頭部後方から尾びれまで続く側線全てに渡ってある。
  • マルアジ:ゼンゴは個体後方1/3ほどから尾びれに向かう側線上にのみある。
マアジ

小離鰭で見分ける

  • マアジ:小離鰭がない。(尾びれの少し手前に小さな鰭が存在しない)
  • マルアジ:第二背鰭と尾鰭、尻鰭と尾鰭の間に離鰭が存在する。
マアジ
マルアジ

胸鰭とゼンゴの位置で見分ける

  • マアジ:胸鰭とゼンゴが離れていない。
  • マルアジ:胸鰭とゼンゴが離れている。
マアジ
マルアジ

まとめ

上:マアジ・下:マルアジ

このように、家族でサビキ釣りやアジングで釣れるアジにも種類があるのです。

ただただ、釣りをするのもいいですが、子供や初心者に釣りを楽しみながら学んでもらうこともいいのではないでしょうか。

マアジもマルアジも美味しい魚には間違いありません。

これからのシーズンはサイズも良くなっていきます。

皆様の大量の釣果を期待いたします。

本日も読んで頂きありがとうございました。

コメント