こんにちは、marbo-です。
本日は、初心者がワイヤーベイトのなかで最初に手にするスピナーベイトについて、今回こそ簡潔に…解説します。
私も、小学生のころに変なルアーだけど釣れそうだなっと思い購入しました。
これが、ほかのどのルアーより釣れる。
小学生の私にとって操作もしやすかったのだと思います。
では、解説にいきましょう。
スピナーベイトの特徴
スピナー(spinner)とは、スピン(spin)の名詞形の一つ。回転するの意味になります。
ベイトは、魚の餌となる小魚の事なので、スピナーベイトとは、回転する小魚となります。
はぁ?
です。
そんなこんなで解説しますと、このルアーは主に3つの部品から成り立っていまいて。
- ルアー魚に似せた部分(ジグにスカートが付いている)
- ワイヤーが、ひらがなの「く」の形で設計されている
- ブレード(鉄板)
これの部品が、組み合わさってできたものです。
先ほどの「スピナー:回転する」部分はブレードの部分が回転することでbassにアピールし、振り向いたbassがブレードの下に付いているルアーに気付きバイトしてくる。
これが、スピナーベイトです。
これが分かれば釣れます。
正直いって、私はスピナーベイトが一番万能だと思っています。
小bassからデカbassまで釣れて、場所もそんなに問いません。
キャスト時に風の影響は受けるものの、「風がふいたらスピナーベイト」と言われているくらい風が吹いた時のテッパンルアーになっています。
スピナーベイトでは、好みではあるのですがアピール力を高める為に針にトレーラーを付けたりもします。
また、シングルフックですのでバラしを軽減するためにアシストフックをセッティングし使用することもあります。
使いこなせるようになれば、いろいろ試すのもあり。
ブレードの種類
スピナーベイトの一つの部品であるブレードには種類があります。
このブレード変化によっても使い分けをできます。
ブレードの種類:
- コロラドブレード:丸いブレード…2つ付いている物をダブルコロラド
- ウイローブレード:細長いブレード…2つ付いている物をダブルウイロー
- タンデムウイロー:コロラドをウイローが前後に付いている物
- インディアナブレード:コロラドとウイローの中間な位置づけ的な感じにある
解説していくと。
- バイブレーション能力:強…コロラド⇒インディアナ⇒ウイロー…弱
- フラッシング能力:弱…コロラド⇒インディアナ⇒ウイロー…強
- ブレードの片面の凹が深い:大きく回転し″波動”が強い
- ブレードの片面の凹が浅い:小さく回転し”波動”が弱い
どこに魚がいるのかわからない、そんな時は強いアピールをセレクトしbassを寄せる。
どのルアーもそうなんですが、自分の基準をしっかり持ちカラーの選択同様にブレードの選択も大切だと言うことです。
スピナーベイトの使い方
- スローリトリーブ:ゆくりただ巻き
- ガーグリング:水面直下をひく
- バジング:ブレードが水面を飛び出すようにひく
- フォーリング:リフト&フォールやカーブフォールで狙う
- コンタクト:ストラクチャーにわざとルアーを当てて姿勢変化させ食わせる
一つ一つ解説していきます。
スローリトリーブは、ゆっくりただ巻きをするのですが、その時にブレードの回転の振動を竿先で感じるくらいには巻いて下さい。
リトリーブでは、自分がどのレンジを引いてきているのかイメーできることが釣果UPの秘訣となります。
ガーグリングは、水面直下を早引きしてブレードが水面から飛び出さない程度にひくことです。水面に波紋ができbassが水面を意識してしまうという技術です。
bassが動きやすい低気圧の時や活性のあがる時間帯で有効となります。
バジングは、ガーグリングよりさらに上を引き、水面からブレードが飛び出すようにリトリーブです。バシャバシャと音をたてることでbassの捕食スイッチを入れたり、クリアウォータなどの時にbassからルアーをみきられないようにする技術です。
時々バジングを入れることでbassが飛び出しやすくなります。
フォーリングは、キャスト後フリーフォール時にブレードの明滅でbassが反応しバイトしてくることがあります。スピナーベイトは巻くだけでなくフォールも大切だということです。
フォールには、リフト&フォールやカーブフォールで変化をつけてアピールするのも効果的です。
コンタクトは、水の中に沈んでいる立木や岩などにルアーを当てて姿勢変化からbassの瞬間的なバイトを誘う技術になります。時折、何かにぶつけないと口を使ってくれないことがあるのでストラクチャーがあればぶつけてみて下さい。
プラグルアーと違って、フックもシングルフックで上向きに付いていることやワイヤーが付いている分、根がかりが少ない構造になっているので怖がらずしっかり物にあてて引いてくることができます。
スピナーベイトを使う季節・場所
季節についてはどの季節でもサーチベイトとして使いますが。メインの季節は春と秋です。
春は、深場から浅い場所に移動し始めスポーニング(産卵)に向けて荒食いする時に使う。
その為、春は少しレンジを落としながらシャローへ攻めていけば効率もいいです。
秋は、気温の下がる冬に向けて荒食いし始める時期なのでシャロ―から攻めていけばいいです。
スピナーベイトは、アピール力も強いため何回も何回も同じラインを通すことなく数投変改させながらなげればオーケー、次々に居ついていそうな場所を探っていきましょう。
場所は使い方で説明しているように根がかりが少ないことから問いませんが、ブレードがウィードが絡むと回転しませんので注意して下さい。
冬でもフォールが使えるルアーですので、ブレードの揺れでアピールできますし、ゆっくり巻くこともできますので、bassの動きに合せてウエイトを選択し口を使わないbassを攻略できます。
まとめ
私自信もスピナーベイトを信頼していアングラーです。サーチベイトとして打ち込みすると気持ちがいいと感じてしまいますね。
bass釣りは手返しの速さやピンポイントで打ち込む技術などからスポーツみたいな感覚があります。
その中で、スピナーベイトは持ってこいの手返しのよさや打ち込みに怖いもの知らずで重宝されるルアーです。
それでbassが釣れてしまう…ホントに釣れるんです。是非、バス釣りを初めてまだスピナーベイトを使っていなかったら手にとってみて下さい。
スピナーベイトライフを楽しみましょう。
本日も読んで頂いてありがとうございます。
コメント