初心者向け!簡潔に!バイブレーションの使い方。

fishing bass

こんにちは、marbo-です。

本日は、バイブレーションプラグについてです。

前回は、、メタルバイブについて解説しました。

メタルバイブとの違いは、鉄板でできているかプラスチックでできているかの違いです。

ルアーボディーの素材が、鉄かプラスチックかで違いはあるのか?と言うと…

あります!

できるだけ簡潔に解説します。

では、いきましょう。

バイブレーションプラグの特徴

バイブレーションのプラグは、プラスチック素材で造られたルアーです。

ボディー形状は、小魚をイミテートした形状です。

ボディーサイドは平たくカットされていて、どのルアーよりボディー幅が狭く水を斬るような感じで泳ぎます。

着水した後、水中に沈んでいくルアーになります。

特徴としては、リトリーブ時の振動でbassにアピールできることを得意とします。

リトリーブでアピールできる為、サーチベイトとしても活躍できるルアーです。

バイブレーションプラグは、小刻みに振動する特徴があるのでボディー内にラトルを入れることで音を出してアピールすることができます。

水の中に沈めることができるため、ルアーに自重を持たせることができることや、ボディー形状により飛行姿勢に長けている。そのことから他のルアーと比較して飛距離がでます。

バイブレーションプラグの使い方

使い方については、どんなルアーもあまりかわらないだろーって感じの方もいるかもしれませんが、少しの変化でも魚にっとてな大きなアピールになったりします。

釣りはそれだけ繊細なものだということです。

使うロッドは、M(ミディアム)クラスのもので竿のしなりを利用してキャストすると飛距離もでますし、使いやすいです。

リールは、スピニング・ベイトリールどちらも使用していくことになります。ルアーの重さや攻める場所によって変えてみて下さい。

動かし方

  • リトリーブ:一定のレンジをキープし、ただ巻きをする。
  • 高速リトリーブ:高速にリトリーブすることでbassに擬似餌をみきられにくい。
  • リフト&フォール:ルアーを沈めたり、竿を煽って浮かせたりを繰り返す。
  • ボトムバンピング:ボトム(底)につけ、跳ね上げさせるテクニック。
  • ストップ&ゴー:リトリーブ中にリールを巻くことを止める。

一つ一つ解説していきます。

リトリーブは、ただ巻きです。水面着底後にカウントダウンし通したいレンジを一定スピードでまいてっください。

スローリトリーブする際は、最低でも竿先にルアーの動いている振動を感じる程度でリトリーブして下さい。

高速リトリーブでは、ルアーの形状をいかし姿勢を崩すことなく泳げるため手返しよく探索できるルアーとしても活躍します。

リフト&フォールでは、メタルバイブと同様にルアーを沈めたり浮かせたりを繰り返すのですが、メタルバイブとは違ってプラグのバイブレーションはシミーフォール(木の葉の落ちるようにルアーが落ちること)が特徴的で。ゆっくりユラユラ沈むルアーのアクションに魚が反応してくれます。

上:リトリーブ 下:シミーフォール

ボトムバンピングでは、竿を煽って浮かせる際には、しっかりと振動させる。プラグならではの水おしでしっかりアピールしフォールでバイトに持ち込みましょう。

底から、高く跳ね上げすぎずに跳ね上げた時の初速に力をいれてギルやエビが逃げ出す姿をイミテートして竿を煽ります。

音の変化でもアピールしよう

バイブレーションプラグの特徴でもある音でbassにアプローチできます。

バイブレーションプラグはボディー形状から、クランクベイトなどより水押し能力に欠けているためラトルをボディー内に詰め込み音でアピールできるように造られています。

サウンドタイプ

  • サイレント:音の出ないタイプのバイブレーションプラグ
  • ラトルイン:ボディーの中にラトルが入っており振動とともに音をならしアピールする。

バイブレーションプラグはを使う季節・場所

・季節

一番使用頻度の高い季節は、秋です。

夏に浅場で過ごしていたbassは気温・水温の低下とともに段階をおって深場へと落ちていきます。

秋は、浅場から一段もしくは二段落ちるブレイクで過ごして冬には深場をメインとして生活していきますので。

陸からの釣りではそこそこ飛距離のでるバイブレーションプラグをサーチベイトとして使うことが増えてきます。

冬になるともっと深場になるため、更に飛距離がでるメタルバイブとなる訳です。

また、秋は急な気温の変化でbassも動きが悪くなりブレイクの壁にはりついていることがあるので、陸から攻める時はフォールに優れているルアーが選択されることになります。

とはいえ、bassもまだまだ動ける状態のためリトリーブやシミーフォールで落ちてくるルアーなどを追ってバイトしきます。

夏などでも浅場にバスの姿がみえない時、もしくはどのような釣りをしていいいか迷った時は手返しのよいバイブレーションプラグを選択してサーチしていくことになるので夏や春にも巻物系は活躍してくれます。

・場所

バイブレーションプラグを使う場所は、表層・中層・ボトムのせめたいレンジをしっかり攻めることができます。また、ウィードの上をリトリーブで通すなどの使っていきます。

ですが、場所については注意が必要です。

バイブレーションプラグは、クランクベイトなどと違ってリップがついていませんクランクベイトはリップのおかげで根がかりしないように設計されています。

バイブレーションプラグは、リップがないことで根がかりしやすいこと、それと浮力がないことで一旦根がかりしてしまうと外すことが困難だというデメリットもあります。

そのため、リップラップや岩盤などストラクチャーを攻めるときには根がかりに注意が必要になります。

ウィードエリアでは、トリプルフックに藻などがからめばbassは違和感をもちバイトが極端に少なくなるので使用する時には一投一投にルアーの状態などチェックして下さい。

まとめ

今では沢山あるサーチベイトのなかで、古くから使用されているバイブレーションプラグはbass釣りを始める時には必ず使うルアーではないでしょうか。

使いやすいルアーであり。釣れるのではないかと期待させてくれるルアーだと思います。

バイブレーションプラグは横の釣り・縦の釣りどちらもできる適応能力のあるルアーです。

バイブレーションプラグを適材適所に使用しあなたの武器にしてください。

本日も読んでいただきありがとうございます。

愛用ルアー紹介

コメント