こんにちは、marbo-です。
本日は、ミノープラグついて簡潔に…ホントのに今日こそ簡潔に解説します。
ミノープラグは、最も一般的な小魚の姿をしたルアーです。
私自身はミノープラグを使う機会は少ないのですが、季節によってはミノーの力が発揮されるタイミングなどありますので解説していきます。
では、早々といきましょう。
ミノープラグの特徴
ミノープラグは、小魚をイミテートしたボディーに口元にリップが付いている物とリップが付いていない(リップレスミノー)があります。
シャッドプラグより、細長いボディー形状になっています。
リトリーブ時に、ボディーを左右に動かしbassにアピールします。
ミノーはbass釣りにも使われますが、海の釣りでも活躍するルアーです。
ミノープラグにはいろいろは種類があります。
まず、リップにつてですが。ロングタイプ・ショートタイプ・リップレスタイプがあります。
ミノーには、シンキングタイプ・サスペンドタイプ・フロートングタイプがあります。
それぞれ説明していきます。
ミノープラグの使い方
- シンキングミノー(S):浮力が低く、リールを巻かない限り沈んでいくルアー。
- サスペンドミノー(SP):リトリーブを停止した際に、その位置に留まれるルアー。
- フローティングミノー(F):浮力が高く、水に浮き上がるルアー。
浮力別とリップ別の組み合わせでいろんな状況に適したミノーで魚を攻略できるのがミノーの良いところだと思います。
動かし方
シンキングミノーは、基本的にリールを巻かないとずっと沈んでいくルアーです。その分、自重があるので他のタイプのミノーに比べ飛距離をだしやすく、動きについては若干鈍くなる傾向にあります。中層~ボトムを狙えるルアーとなります。
サスペンドミノーは、水中で一時停止ができるルアーです。動いていたルアーが急に停止することでbassが追従してきたの時に「あっとまった・・簡単に食える」っと思わせてバイトへ持ち込むことができます。リップの形状により表層~中層を狙えるルアーとなります。
フローティングミノーは、浮力が強いことでリトリーブ時に水の抵抗と浮力の抵抗により左右に機敏に動くことができる反面、飛距離を出すことには欠けています。夏などは、浮かんでくるルアーに追従してbassも浮いてくるので夏などに有効です。
リップの違いでの使い方
- ロングビルミノー:深く潜らせることができます。”ダイビングミノー”ともいう。このミノーについては、ボトム付近でのただ巻きやストップ&ゴーで食いの時間をつくってやるなどでバイトに持ち込みます。低水温時にはロングビルミノーを、ゆっくり止めながら巻くなどして使用します。(ストップ&ゴーやリトリーブ)
- ショートビルミノー:ボディーの口元に小さくリップが付いていてさほど潜らないタイプです。2~3回ロッドをしゃくり縦方向にアクションをつけて誘います。サスペンドタイプでは一時停止するため、ジャーク後のポーズでbassにアプローチします。春先などに効果的です。(ジャークやトゥイッチ)
- リップレスミノー:リップのないタイプで、リトリーブで使います。水の抵抗が少ないためフラフラ泳ぎが得意。リップレスミノーはフローティングが多く水面で使うルアーで引き波を立てながらユラユラ泳いでくるルアーです。魚が水面を意識している時に有効でうす。(スローリトリーブ)
ミノーはボディー形状が細いことから、水の抵抗が小さく水の流れが速い状況にも強く姿勢が安定し泳いでくるんで川などにも有効です。
ミノープラグを使う季節・場所
季節・場所については使い方で述べたように、季節や場所によって適応したミノーを使い分けていきます。
ミノーは早巻きやスローリトリーブの使い分けもできますので、低水温期から夏や水の流れの速い状況などさまざまな状況で使用できます。
場所については浅場ではリップが小さい物・深場を狙うときにはリップが大きい物と基本的な使い方を中心にいろいろな動かし方を試すのもいいかと思います。
私自身は、なんとなく夏の川でミノーを投げたくなるんですけどね。
まとめ
ルアーといえばミノープラグと言う人は多いかと思いますが、意外とbass釣りでミノーを使う方は少なく感じます。しかし、ミノープラグも用途によってはデカバスをとれるルアーの一つです。
たぶん、シンプルに動く姿勢に魅力があると思います。
海釣りでは、スズキ釣りでミノープラグはよく使われています。
バス釣りでは他にも沢山のルアーがありミノープラグの使用頻度は昔と比べて少なくなったように感じます。
私も、メインルアーになるよう再度ミノーのポテンシャルを見直したいと思います。
本日も読んで頂きありがとうございます。
コメント