こんにちは、marbo-です。
本日は、雨の日にbassが釣れやすい理由を解説します。
天気がいい日には気持ちよく釣りもできますし、狙うポイントなども限られて絞りやすかったりしますよね。
雨の日は雨の日で良いこともあります。
初心者の方は、雨になると「あ〜あ釣りに行けないや」と思うかもしれません。
しかし、雨の日のメリットを理解できると雨でも気合いが入るようになりますよ!
きっとレインウェアも購入するコトになると思います。w
ては、いきましょう。
なぜ、雨の日がいいの?
単純に雨の日がいい理由は、魚の警戒心が減少することにより釣れるという結果になります。
また、もう一つ活性が上がる理由があります。それは、水の中の酸素が増えるといった結果、bassの活性が上がると言うことです。
また、生物の生態的にも雨が関係して活性が上がる理由があります。
それぞれについて解説していきます。
bassの警戒心が下がる
これは、初心者の方でも理解できている方も多いのではないでしょうか。
やはり、天気のいい日には水の中が見えやすい状態になりbass自身も鳥などから襲われることに警戒心をもったり、アングラーに気付きやすくなったりと神経質なbassは影に隠れていたり口を使わなくなったりします。
雨が降ると、辺りは暗く雨粒が水面に弾けることで水の中が見えづらくなります。
このことから、警戒心が低下します。
暗い状況であることは、bass自身も警戒心がとけ口を使いやすく、アングラー側としてはbassに騙しやすいということ。
ルアーをルアーとみせないようにするテクニックはいろいろありますが初心者の方はやや難しいテクニックもあります。
これが、雨の日には初心者の方でもbassが勝手に騙されてくれるとなると釣れる確率はぐんっと上がります。
bassの活性が上がる
これはそこまで意識して釣りをされている方は少ないと思います。
雨がると水の中の酸素量が増えることにより bassの活性が上がりやすいという結果をもたらすものになります。
魚は、鰓呼吸をしていて口から入ってきた水の中のごく僅かな酸素をエラに吸着させ体内へ取り込みます。
魚も生きるためには酸素が必要であるということです。
では、どのように雨の日に酸素量が増えるかですが。
皆さんもいつも見ている水面に雨粒が弾けている時に酸素が発生しています。
これが土砂降りになると酸素量も急激に増え、釣れない時にはよく「一旦雨がふらないかなー」なんて言われるアングラーも多いです。
空気を変えるのに雨は役に立つっと言うことです!
気圧の低下が bassの動きやすい状態をつくりだす。
気圧の変化は人間にも影響をおよぼしています。「雨が降ると頭痛がする」「雨が降ってるから関節が痛い」など言われることが多いですよね。人間は自律神経が発達しているため対応できています。
人間にも影響を与えているということは、もちろん魚にも影響はでるということ。
気圧とは、空気の圧力のこと。簡潔に説明すると、周囲の気圧より高ければ高気圧、低ければ低気圧ということになります。
水圧で例えればわかりやすいかと思いますが、深く潜ると耳鳴りがしますよね。これは水圧で鼓膜などが圧迫されて起こります。しかし、水面近くでは耳鳴りなどはなりません。
人の体でも圧がかかることにより異常がおきるということです。
雨や風は低気圧がもたらすもの、低気圧が上空に停滞することで地上の周囲の気圧も低く圧がかかっていないのです。このため、高気圧の時よりも水面が上昇しやすく、場所によっては上昇気流の発生によっても水面が上昇しやすい状況になります。
プランクトンなどが浮きやすくなる
低気圧が上空にあることで上昇気流もおきやすく、この上昇気流によりプランクトンなや虫などが水面近くに浮き上がり、それを捕食するbassも浮き上がり活性が上がることになります。(これは海でも同じことが言えます)
浮き袋に圧がかからない
低気圧では、空気の圧が低いことで浮き袋に圧がかからず魚の体に負荷がかからない状態になる。魚が浮上する時は自力で浮き袋を膨らませたりしながらレンジを移動する。
身体に負荷かかからないことで、bassなどのフィッシュイーターは捕食行動を起こしやすい。
まとめ
雨(低気圧)は、bassの動きも活発にしやすく、bassも水面を意識しやすくなるので水面直下などを通すルアーが活躍できる状況になります。
ただ、雨の日には地面が滑りやすく危険も伴うので、しっかりとした装備で釣行へ出かけて下さい。
雷も鳴りすやくなりますので注意して釣りをしてください、何より大切なのは命ですよね。
本日も、読んで頂きありがとうございます。
コメント
[…] 「雨の時はなぜ湖の酸素量が増える」かも以前に解説していますので、時間があればご覧になってくれれば幸いです。 […]