[初心者向け]釣れる、スプリットリグの使い方

fishing bass

こんにちは、marbo-です。

本日は、スプリットリグについて解説します。

初心者の方がリグの中でも最初に触るリグではないでしょうか。

それくらい、容易にセッティングできるリグです。

簡潔に解説しますので、是非釣行時などにみて下さい。

では、さっそくいきましょう。

スプリットリグの特徴

出典:oz-tackle

スプリットリグは、針の上にがん玉(おもり)が付いているリグです。

特徴は、がん玉とワームが離れていることによりフォール中はがん玉に追従して落ちていきます。底にがん玉の着底後は、ワームのみの自重になるのでふあっとスピード変化しまうす。その変化を簡単にだせるのがスプリットリグになります。

もう一つの特徴は、水中を泳がせたい時にもオモリの重さでリトリーブ時のワームの浮き上がりを抑え簡単に同じレンジをリトリーブできます。

スプリットリグを使う上で知っておきたいことは、細かい動きが苦手だということです。

しかし、近年のワームの中にはワーム自身の自重でフォールするだけで微振動をおこすものが多くなりましたので、以前より細かな動きも得意になったと思います。

スプリットリグの作り方

針は、マス針かオフセットフックを使用します。

針にあったワームを使用し、マス針ではワーム先端にチョン掛けします。大きなワームはオフセットフックを使用しましょう。

針の上20~30cmほどのところにがん玉をうちます。

スプリットリグの使い方

使用するタックルは、がん玉やワームの重さによってスピニングやベイトロッドを選択してください。

がん玉は、重くても2.2gほどしかありませんのでスピニングタックルで使用するほうが遠投できると思います。

動かし方

  • スイミング
  • リフト&フォール
  • ズル引き

スイミングでは、がん玉を調整してワームの浮き上がりを軽減し一定のレンジを引ける。

リフト&フォールでは、がん玉に追従しフリーフォールでは真下に落ちます。ラインをはってカーブフォールでは自分に向かって泳いでくる。フォール後竿を立ててリフトさせる。その繰り返しでアプローチする。

時にbassは、真下に落ちたものに反応しみにきていることがあります。

軽くチョンチョンと竿先を上げたりしてアピールも有効。

そこで生き物だと思わせるテクニックをみにつけバイトを誘発させてみて下さい。

ズル引きは、底をひいてくるだけでもワームの動きに変化がつきます。

時に石ころなどにあたれば、その引っ掛かりを丁寧にシェイクなどで探りを入れて下さい。bassは水のなかの変化にひそんでいます。

ズル引きは、底の変化(何が沈んでいるのか)をチェックするのには有効な手段となります。

スプリットリグを使用する季節・場所

スプリットリグは、遠距離をうつことが多かったりストラクチャー周りをせめたりと季節ごとでbassのいるポジションに入れ込むことができるリグです。

スイミングで横の動きもできますし、フォールで縦の動きもできます。

そんなことから、季節で使うというより、bassの反応でがん玉を付けるかどうかを考慮したほうがいいのかと思います。

使っているワームに少し変化をつけていたい時にがん玉をうってみて下さい。

遠くに投げるとラインが風に流されたり、流れにラインが流されたりと意外とワームが不自然な動きになることがあるため、そんな時にがん玉をうつとワームが安定し自然な動きを演出できます。

狙う場所はオープンウォーターであったり、ストラクチャー周り狙います。飛距離をだし遠い場所からbassを誘い出すこともできます。

まとめ

スプリットリグは、遠距離戦の釣りに有効です。

川やオープンウォータで活躍してくれます。なかなかbassがバイトしてこない時の一手にこの技術を使ってくだい。

他にもリグは沢山あります、リグもその得意な部分を知るだけで釣りの幅が広がります。いろんなリグり方をしり一匹でも多くのbassを手にしてください。

本日も読んで頂きありがとうございます。

コメント