[初心者向け]釣れる、フリーリグの使い方

fishing bass

こんにちは、marbo-です。

本日は、数年前より日本でもお目見えしてきたリグでフリーリグを解説していきます

私自身も、フリーリグについてはやや疑問もある部分もあるのですが、用途としてはフリーリグは使いやすいのかなと思います。

皆様も考えたことがあると思います。

「テキサスリグと何が違うの」と思いますよね。

違いを私なりの見解で解説したいと思います。

では、いきましょう。

フリーリグの特徴

フリーリグとは、ナス型シンカーやスティックシンカーとオフセットフック+ワームを使用するリグです。

リグの作り方は、テキサスリグと同じです。

テキサスリグで使うシンカーは、バレッドシンカーを使用する場所にスティックシンカーを入れると考えてもらえばいいと思います。

テキサスリグでは、バレッドシンカーの上にスットパーが付いていたりしますが、フリーリグではストッパーを付けず使用します。

フリーリグの特徴として、シンカーとワームが離れ独立しますのでフォールでは自然な動きをだせます。ワームが独立していることでbassのバイト時に違和感なく食い込んでくれます。

もう一つ、テキサスリグとフリーリグの違いがあるのは。

フォールの角度とリフトの角度でしょう。

バレッドシンカーより、スティックシンカーのほうがフォールスピードも速い。

また、フォールとリフトの角度が一番重要でスティックシンカーではフォールもリフトも真下・真上へ移動することに特徴があります。

岩などのポッケッとに入ってもそのまま真上にリフトできる。

根がかり率が格段に減ると思います。

バレッドシンカーでは、先端が細くなっているのでフォール時やリフト時に軽く角度をつけてしまい根がかりすることがありますし、シンカーの尾の方に向かって太くなっていますので、ズル引きした時に岩の隙間にスタックしやすデメリットがあります。

フリーリグの使い方

使うロッドは、Mクラスのロッドが使いやすいです。

ラインは、カバーに入れる時にはフロロカーボン12~14lb。

スティックシンカーのウェイト次第や攻めるポイントによってはlbを下げてもいいと思います。

動かし方

  • リフト&フォール
  • スイミング
  • ズル引き

リフト&フォール

フリーリグで一番多く使われているのがリフト&フォールだと思います。

根掛かりせず、しっかりリフトさせ、その後フォールさせる。その後は食わせの間を状況をみながらとっていくって感じです。

スイミング

中層などで、ルアーを泳がせリトリーブしてくる。

スイミングの場合は、シャッドテールなどの魚をイミテートしたワームがいいと思います。

使う理由としては、深い場所を泳がせたい時や飛距離を伸ばしたい時に有効になります。

ズル引き

ズル引きでは、ズルズル底を引き何かにあたり竿先に抵抗を感じればそこで待ったり、少しアクションを加えたりして誘います。

bassがバイトしても違和感なく食い込んでくれることが多く、しっかり聞き合わせができます。

フリーリグを使う季節・場所

使いどころは、シャロ―エリアや岬、バンク沿いやカバー、ストラクチャー周りに入れ込むなどテキサスリグと同じような場所で使います。

近年は、ソルトでもフリーリグを使用されていることが多いです。

季節としても、夏はカバーうちうやシャロ―エリアでの使用されたり、bassの体力のない時にはボトムをゆっくり誘いバイトを誘うように使うなど多彩な動かし方が出来るため、どの季節でも使うことはできます。

まとめ

本日はフリーリグについて解説しました、個人的には古い人間でもありますのでテキサスリグを使うことが多いですが、本日記事を書いてみてフリーリグを使う機会も増やしていこうかななんて考えます。

それだけ、フリーリグの根がかり率が低いこともわかっていますし、使っていくこともありかなっと思います。

このように、再確認もしながらブログを書いています。

私も思考錯誤しながら釣り人生を過ごす毎日です。

引き続きブログは更新していこうと思います。

本日も読んで頂きありがとうございます。

愛用リグ

ストレートな形状ゆえに沈降スピードが早く根がかりしにくいことが特徴です。

愛用ルアー紹介

Jackeryのポータブル電源

コメント