シャッドテールのテールをカット!話題のルアーは冬に強い!

fishing bass

こんにちは、marbo-です。

今回は、今話題のルアーを記事にしてみたいと思います。

季節は春になりつつありますが、寒い日もまだまだありますよね。

暖かい日が続いている時には、bassも浅い場所へとポジションを変えて捕食をします。

が……。

三寒四温の三寒に入れば、浅瀬にいたbassも一段深い場所へポジションを落とす日もあり、冬の釣りをしなければいけない時もしばしば。

そんな時に話題のルアーを試してほしく紹介したいと思います。

では、いきましょう!

シャッドテールのテールをカットする。

話題のルアーとは、シャッドテールのテールをカットする。という、アレンジルアーです。

この先駆者は、depsのカバースキャットからきているみたいです。琵琶湖を中心に広められている釣り方です。

さらに、これをアレンジしたルアーがRAIDJAPANからでているフルスイングのテールをカットした、その名も「カットスイング」や。

OSPからでているドライブシャッドのテールをカットした、その名も「ドライモシャッド」と、皆さんが持っているシャッドテールのテールをカットしオフセットフックを逆づけしたモノになります。

なぜ、このルアーが冬に強いのか…。それは使い方がとても重要になります。

冬にこのルアーが強い理由?

まず、シャッドテールのテールをカットすることで何がメリットになるのかと言うと、キャスト時の空気抵抗が少なく、飛距離が出せることです。

まだまだ、地域や場所によっては水温の低い冬のフィールドも沢山あるなかで、深い場所までキャストできるルアーはかなりのアドバンテージとなります。

また、シャッドテールは高比重で造られていることが多くカットしても15g前後とかなりの自重があります。

これは季節に限ったことではないですが、地形がゴロゴロしている所、リグを組めば根掛かりそうな場所にはカットスイングの出番!

使い方を知れば更に冬に強い理由がわかります。

カットテールの使い方。

1・まずは、底まで落とします

もちろん、冬を意識した釣り方ですので、底に居る動きが鈍いbassがターゲットとなります。底といっても真冬に居たどん底というよりも、2月~3月の三寒の日ですと、狙い目はシャロ―エリアに近い一段低い深場というところでしょう。

2・底に落としたルアーのアクションは、ズル引きorジャークの二択です。

底をゆっくり這っている生き物です。春に出てくる、ザリガニやまだ寒くて動けていないブルーギルなどをイミテートしているという感じです。

bass自身もまだまだ活発に餌を追える体力はありませんし、変温動物であるbassは水温が低いと体が硬くなり泳ぎも鈍い為、捕食にも力を出せません。動ける個体といってもそれは同じ。

3・竿を平行にズル引いたorジャークした後は、糸ふけを巻かずに竿を最初のポジションまで戻す。

この部分がとても重要です。

竿を最初のポジションに戻すことで、糸ふけができ、ルアーに違和感ない自然な動きをだす時間が出来ます。冬のbassはナチュラルに動くルアーにとても興味を示します。

4・糸ふけと軽くとり間をとり口を使わせる時間を取ります。

5・糸にアタリがでれば、わかりやすいですが、咥えるだけの場合もありますので、軽く竿先で重みを感じる程度まで糸を張ります。

6・アタリが感じとれればフッキングです。フッキングは即合わせではなく、琵琶湖などではリールのクラッチを切って糸をたるませ糸が走ってからリールを巻き上げながら竿をゆっくり立てるくらい時間を掛けた巻き合わせ。しっかり食い込ませてからのフッキングと思えばいいと思います!

この釣り方は、サーチするためのものではないので、できる限りゆっくりゆっくり釣ることをオススメします。

ロッド&リールセレクト

使用するロッドですが、MH〜Hの硬めのロッド!高比重ワームを使用しているだけに竿の硬さはできる限り硬めが扱いやすいです。

また、地形の変化が多い場所での使用頻度の高いルアーですので、柔らかい竿ですと根掛かりしやすくなってしまいます!

次に、リールです!

リールば、ハイギヤorエクストラハイギヤな糸巻き量の多いリールが比較的扱いやすいと思います。

即合わせしなくても大丈夫とは言っても、その時々にあったフッキングというのも考慮してのことです。

バス釣り動画はこちら

まとめ

これから本格的に春の訪れとなります!

スピナーベイトやクランクベイト、ビックベイトやチャターなどの出番が増えてくると思いますが、タイミングや場所によっては底を釣ることもまだまだ出番はあるかと思います!

早春なら今回紹介したルアーも出番豊富な感じだと思います

是非、試して下さい。良い結果を期待しています!

本日も読んで頂きありがとうございます。

コメント