こんにちは、marbo-です。
i字系ルアーとはなんぞや?
と、釣りを始めたばかりの人は思いますよね。
私も、どんな使い方?と思いました。
このルアーは、繊細な釣りであることが解ってきた解説します。
では、いきましょう。
i字系ルアーの特徴
i字系ルアーは、はきっりいって口を使わなかったbassの最後の手段みたいなものです。
ボディー形状は、細身でボディーにはジョイントで2つにボディーが分かれている物もあり、ゆっくりストレートに引いてくる。
弱っている魚をイミテートしてあり、動きの悪いbassでも食いやすいように設計されています。
各メーカーから、沢山の種類のi字系ルアーがでてきています。新世代ルアーとしても期待されているルアーです。
ただ、案外使い方は繊細で難しいです。ただ、引いてくればというもので片付けられないかも…。
i次系ルアーの使い方
使うロッドは、軽いルアーを投げれるロッドでいいです。Mクラス以下といったとこでしょう。
しかし、大切なのは竿先がブレない竿です。ここが肝!
ただでさいバイトをしてくれない状況のbassを相手にするルアーなので、ルアーをリーリングするときに変な動きがルアーに伝わればbassも見切ってしまう恐れがあります。
リールは、スピニングリールを使います。
ラインもできる限り細くします、私はPEを使ったりします。
PEは細くくむことができ、水面に浮きますのでゆっくりリトリーブするには、やりやすい感じがします。
更には、バイト時のフッキングに力あり小さなフックをbassの口にしっかりフッキングさせることができます。
動かし方
- スローリトリーブ
- トィッチ
ゆっくりリトリーブ
弱った魚をイミテートしてみて下さい。
釣りをしていて、バイトがないなーや数少ないバイトがあった場合などフォローとしてルアーをキャストする時などに使います。
リトリーブ時に、ボディーにジョイントが付いている物はリトリーブ時にゆっくりアクションをつけ泳いできてくれます。
また、テール部分にファイバーテールが付いておりリトリーブ時はファイバーがまっすぐになりまうすが、ルアーを止めたときなどはフアッとファイバーが開きます。
これでbassの食い気を誘います。
トゥイッチ
ぴくっ、チョンチョウ。と動くと思わず飛びつくbassがいることもあります。
リトリーブで食わせまでいかない場合など、トゥイッチも織り交ぜながらアプローチしてみて下さい。
フローティング
フローティングでは、水に浮きますのでフワフワ浮かぶ魚をイミテートして時にリトリーブみたいに演出してくだいさい。
このルアーは、遠くからbassを誘うような能力は弱いですのでポイントポイントで打っていくことをオススメします。
流れのある場所などでは、流れにのせたドリフトも効果ありです。
シンキング
シンキングルアーは、何もしないとゆっくり沈みますのでレンジに合せて浮き上がらない程度の速さでリトリーブします。
bassが追従してきてもスピードを変化させないことが大切なような気がします。個人的には…。
その時、バイトがないならすぐピックアップして再度同じ場所にキャストしくだいさい。
数等なげることで、bassが我慢できずバイトしてくれることがあります。
i字形ルアーを使う季節・場所
季節は冬・夏のようにはっきりした季節に使うことがあります。
寒くて動けない小魚や一度大きな魚に傷つけられた魚をイミテートしたりします。
場所は、シェードや岬・オープンウォーター・カレントなどキャストできるところはキャストしてみるのがいいと思います。
このルアーはアピール力の強いルアーでもないので、むしろbassに気付いてもらうためにはキャスト数を多くすることも必要だと思うこともあります。
キャストしすぎることでbassが逃げるなどは少ないと思います。
ややこのルアーはボートの方が有利なのかなっと思います。
それは、岸に対してアプローチできますので有効ですよね。弱った魚などは風や流におされ岸によることが多いことから考えてボートでの使用は有効かと思います。
陸っぱりからでも、岸よりに足元から攻めることを意識して使ってみて下さい。
まとめ
i字系ルアーは、ややゆっくりした攻めかたになります。
手返し能力はないのですが、バイトがない状況など見極めて出し入れすることが重要です。
私自身も、フォーローやバイトしてきたbassの状況で入れ込むルアーとしてタックルボックスのなかに持っています。
細いルアーの為、bassも吸い込みやすいのだと思います。それでもバイトが浅い時にはi字系のソフトルアーを入れ込むくらいです。
どうしても、1匹欲しいのです。www。
狙って、そんなルアーチョイスができた時の1匹は価値がありますよ。
是非、皆さんもi字系に挑戦してみて下さい。
本日も読んで頂きありがとうございます。
コメント