こんにちは、marbo-です。
本日は、エギングについて昨日の実釣の結果を含めてカラーローテーションについて解説していきたいと思います。
桜も満開になり、日中はしっかりとした春になってきました。
これはデカイカのシーズンも入っていることを示します。
エギングを初めて間もない方も、カラーローテーションでの悩みはつきものではないでしょうか…。
私も、初めのころは適当に好きな色を投げていました。
しかし、意外と大まかにでも色の使い方をしっていればアングラーにとってもメリットがありますので紹介します。
では、いきましょう。
エギの色
エギの色には、2つの色の構成でつくられています。
まず、エギに下地テープが張り付けられています。そして、その外側にさらに魚やエビを模した主にメッシュテープが張り付けられています。
この2つの色構成をどのように使うかが、イカを釣るにあったって大切になります。
まずは、外側のメッシュテープ(背部)について解説します。
エギの背部の色の使い分け
エギの外側の色は、海の透明度によって使い分けをしていきます。
使い分け
- 海が透明色:ブルー・ナチュラル・ダーク・グリーン系
- 海が濁っている:オレンジ・ピンク系
海が透明色の時には、できる限りベイト近い色にあわせることが重要になります。海をみて何がベイトとして泳いでいるか、周りに釣り客がいれば何が釣れているのか、このように情報を少しずつ集めてベイトの色にあわせていきます。
また、透明の海ではエギのシルエットがはっきり見えますので魚やエビを意識させた攻め方になります。
海が濁っている時には、濁りでエギは見えにくい状況になりますが、オレンジ・ピンク系を使う理由は潮の濁りによりエギのシルエット以上に大きくぼやけることにあります。その為、イカからもエギを発見しやすくなります。
イカは、色彩を認識できないと言われています。では、なんでカラーローテーションが必要なのか…。
イカは、光量によってベイトを見極めています。そこで、カラーを変えることで光の当たり方が変わりイカにアプローチしていることになります。
そこで、2つ目に大切な色…下地のテープの色になります。
エギの下地テープの色の使い分け
使い分け
- 朝・夕マズメ:赤テープ・ピンクテープ
- 日中:金テープ・ホロテープ・マーブルテープ
- 夜:赤テープ
- 常夜灯:赤テープ・金テープ
光量にあわせて使い分けをしますので、日中でも曇っている時などは赤テープなども使用しますし、常夜灯の光の量でも金テープを使ったりします。
実際に、昨日の私の釣果も常夜灯周りで濁りが入っている状況で3杯釣り上げましたが全て金テープ・オレンジ背色のエギでした。
このように、釣れている色などでイカがしっかり反応するか、まったく反応をみせないのか分かれます。
太陽の日が高くなるにつれて、光は強くなり真上に太陽が来ると海のなかからの眺めでは白色の光が海のなかへさしこみます。そこで、ナチュラルに使うなら、光に合せてホロテープなどをメインにつかったりします。
また、エギの下地にはケイムラカラーと言うものもあります。ケイムラは紫外線の光を吸収し発光します。ケイムラは少しの紫外線でも発光できますので曇りの日でも有効なエギになります。
少し余談ですが、下地テープには紫テープもあります、やや赤テープに近い使い方をします。紫テープを使用してイカが追従するが抱かない場合に、エギをケイムラに変えキャストすると抱いてくることが多いです。是非、試してみて下さい。
自分のカラーローテーションを決める
カラーローテーションを大まかに分かったところで、自分のなりのカラーローテーションを決めて釣行すると、より釣果UPしやすくなります。
イカは足で釣れといわれるように、ランガンスタイルが主流です。もちろん、回遊ポイントをしっかりわかった上での粘りは必要です。
しかし、日中同じ場所での永遠キャストするのは疲れてきます。
そこで、自分なりのカラーローテーションを持つことで一通り投げたら、そこには「イカはいない」と開き直ることでランガンスタイルを構築させます。
自分が下手で釣れないと思うことはネガティブになってしまい悪い状況になりますのです。
これは、スピリチアルな面もありますがポジティブに考えて釣っている時間を多くとることが釣果にもつながります。釣れない時には「ここにはイカはいない、だから場所移動しよう」とポジティブに考えることが釣果UPに繋がります。
一つは、時合になるまでしっかり釣りをできるとこにあるのではないでしょうか。
釣れないなど、ネガティブ思考は釣ることそのものを辞めてしまうので時合をのがす可能性があります。
イカ釣りで需要なことは、時合にエギを海の中に入れておくことです。
まとめ
簡単に、エギのカラーについて簡単に解説しましたが今後釣果を含めてエギのサイズやアプローチなどについて解説していきたいと思います。
カラーローテーションは、アングラー側の疲れや飽きに直結するといっても過言でもありません。
シャクリをするエギングは疲れが溜まります。釣れることで元気になりますので是非使うエギのカラーを考えエギングを楽しんでください。
Jackeryのポータブル電源
コメント