5月のバス釣り攻略 初心者でも釣れる狙うポイント!

fishing bass

こんにちは、marbo-です。

久しぶりに、bass釣りでの投稿になります。

5月に入りなかなか思うようにデカバスが釣れないって思いませんか?

厳寒期と同じくらい5月のbassは釣りづらい魚になります。

それはそのはず産卵を終えたbassがエネルギーを使い果たし餌を追うことさえできていない状況にあるからです。

今回は、それでも釣れるポイントを解説していきます。

では、いきましょう。

5月のbassについて

5月のbassについておさらいをしましょう。

bassは、春(4月)になると浅場に入り産卵活動を行います。

雄のbassは、少し早めに浅場や水透しのよい場所に入りネストを作ります。

その後、雌bassが産卵の為に雄bassが作ったネストを探しペアになるとスポーニング(産卵)します。

スポーニングは満月のタイミングで行われることが多く、4月の満月付近は釣果も難しくなります。

5月は、その産卵後のbassが多く、産卵でエネルギーを使いきった雌bassがフラフラ状態で過ごす期間になります。もちろん、まだ産卵を終えていないbassも少ないですがいることも間違いないです。

雄bassは、卵を円を書くように泳ぎ見張りを行います。孵化した稚魚の近くに陣をとり敵からも稚魚を守るようになります。

その生態から、ルアーを見ても追って食えない状況になると言うことです。

なかなか、困った状況ですね…。

しかしながら、少しずつ回復しているbassもちらほら出ていていることもあります。

デカbassになるにつれて回復が遅いことが多いです。

5月はどんな釣りをすればいいの?使うルアーは?

産卵後で疲れている雌bassは、ルアーを見ても追ってまで食べようとはしません。そこで、線で釣るのではなく、点で釣るを意識しましょう。

回復前

疲れているbassの前にフワフワとルアーを落とし、ゆっくりと口を使える状況を作ってあげます。

  • ネコリグ
  • ダウンショットリグ
  • ノーシンカーリグ

このように、フワフワ系ルアーをbassが居るであろう場所へ投入します。

ここで注意したいのは、スピード速くボトムまで落とすとbassが追うのを諦めますし目で追いきれないこともあるのではないでしょうか。それだけ生物の産卵が過酷であることを意味します。

また、産卵後から回復へ入っているbassはボトムべったりと位置せずボトムから少し浮いた状況で少しずつ餌を意識し始めますが、それでも速いルアーにはまだまだ追いつけない状況にあります。

ワッキーリグやノーシンカーリグを落としている時にボトムにつく前にバイトがあればbassが回復に向かっている証拠になります。

テキサスリグなどでは、フォールスピードがあるのでもし使うのであれば、シンカー止めを付けずにシンカーフリーにしてフリーリグのように、シンカーがボトムについた後にワームだけふわっと落とすのもありだと思います。

回復期

5月の中旬~末になると、さらに回復へ向かい線の動きにも反応し始めます。

そんな時に私が使うルアーは。

  • シャッドテール
  • I字系ルアー
  • プロップベイト

この辺のルアーは、横の動きでもゆっくりリトリーブすることが可能でルアーのシルエットもコンパクトなためbassも口を使いやすいこともメリットです。

特に、プロップベイトはスローに攻めることができプロペラの水流でアプローチできるので私的にはオススメのルアーだと思っています。

以外にプロップベイトを使っている人も少なくbassもすれていないということもメリットでだと思います。

プロップベイトの詳しい解説は次回投稿したいと思いますが、特徴として浅いレンジをゆっくりひけます。

浅場で、産卵を終えて遠くへ泳いでいくことのできない雌のbassは近くの水が穏やかな場所で回復するまで身をひそめます。浅場の影などはbassのお宿になっているわけです。

産卵すぐはお宿から顔もみせないくらいじっとしていますが、少しずつ影からでたり入ったりと行動範囲を広めていきます。回復にあったて捕食し始めるのはちょうど活発に泳ぎ始めるオイカワなどの小魚などになります。

オイカワはボトムを泳ぐことは少なく、どちらかと言うと表層から中層を泳いでいます。この捕食対象魚にマッチザベイトしていくと、先ほど紹介したプロップベイトが一番合っているのかなっと私は思っています。I字系もそのひとつです。

シャッドテールにしても、中層をゆっくりひくことのできるものですので有効になってくると思います。

5月(産卵後)はどんな場所を狙うの?

どんなルアーを使うのか理解したところで、次にどのような場所を攻めるのかを解説します。

産卵後にどのような場所にbassが潜んでいるかです。

流れの漂う場所が肝。

産卵後のbassは、体力を使いきってしまいフラフラの状態です。産卵は水通しの良い場所であったり浅場で行われます。産卵後すぐには雌bassも動くことはできませんので、産卵場の近くに潜みます。しかし、流れが強い場所でも泳ぐ為にエネルギーを使うため、流れがあるような場所を避けて水が漂うような場所に身を潜めます。

甲殻類の活動が肝。

また、魚を追って食べれるような体力もないので捕食対象としてはエビなどの甲殻類を捕食します。5月は暖かくなってエビなども活発に動き始める時期になるのです。

エビはリップラップ(人工石)などのハードボトムなどに多く生息します。また、リップラップは橋脚の周りやシャロ―エリアに多くみられることから、リップラップの近くにbassの産卵場を確認できれば高い確率で産卵後のbassが生息しているので粘って釣りをコンタクトしていいと思います。

まとめ

5月は、なかなか釣れない、釣れても小さめなどでアングラーを悩ませる季節でもあります。

しかし、少しでも確立を上げるためにbassの生態を知ることでbassキャッチ率を上げてほしいと思います。

なかなか、コロナウイルスの影響で釣りにも行きづらい状況にありますが、しっかり対策をとり自らが感染原とならないようにして行きましょう。

釣りは、ソーシャルディスタンスを保ちやすい安全な行為です。ルールを守り釣りを楽しみましょう。

本日も、読んで頂きありがとうございます。

バス釣り動画はこちら

5月の愛用ルアー

プロップベイト:シャロ―エリアをゆっくりひけるルアーで大きなアクションを入れずただ巻きでアプローチできるので5月のような回復できていないbassにも有効です。

コメント